information h1

お電話での予約・お問い合わせ06-6909-7160

電話予約

コラム

コラムCOLUMN

【咬み合わせ治療】不正咬合とはどんな状態?悪い歯並び6つの種類について解説

こんにちは。
門真市の歯医者【鷹木歯科医院】です。
 
よくない咬み合わせや歯並びは不正咬合といい、状況によっていくつかの種類にわけられます。
咬み合わせや歯並びが気になる人の中には、
「自分がどの種類の不正咬合なのか知りたい」と思っている人もいらっしゃるのではないでしょうか。
 
今回は不正咬合の種類やリスクについて解説します。
 
 

不正咬合って何?

歯並びが悪かったり上顎と下顎の位置がずれたりして、咬み合わせが悪い状態を「不正咬合」といいます。
 
放っておくと、食べ物をきちんと噛めない・むし歯や歯周病になりやすい・顎関節に負担がかかりやすいといったリスクがあるため注意が必要です。
ほかにも見た目が気になるといった心理的なストレスが生じるケースもあります。
 
 

不正咬合の種類について

不正咬合は状況によって以下の6種類にわけられます。
 

1.叢生(そうせい)

叢生は日本人に最も多い不正咬合の種類で、歯の生えるスペースが足りずデコボコに生えてしまう状態のことです。
八重歯も叢生に含まれます。
叢生では歯ブラシが届きにくく、むし歯や歯周病になりやすいというリスクがあります。


参照:厚生労働省e-ヘルスネット「不正咬合の種類と実態」 >

 

2.反対咬合(はんたいこうごう)

反対咬合は、「受け口」や「下顎前突」とも呼ばれています。
下の前歯や下顎が上の前歯よりも前に突き出ている状態です。
反対咬合では、ものを噛む機能が低下したり、「サ行」の発音が難しくなったりしてしまいます。


参照:厚生労働省e-ヘルスネット「反対咬合(はんたいこうごう)」 >

 

3.過蓋咬合(かがいこうごう)

過蓋咬合とは、上の歯が下の歯に覆いかぶさっているような状態です。
咬み合わせたときに、下の前歯がほとんど見えなくなってしまいます。
過蓋咬合になると、前歯で噛み切るのが難しくなったり、顎の正常な発育に影響が出たりします。
 

4.切端咬合(せったんこうごう)

切端咬合とは、上下の前歯の先端どうしがぶつかり合っている状態です。
正常な咬み合わせであれば、上の前歯が下の前歯に2~3mm程度かぶさっています。
切端咬合では前歯の先端がぶつかり合うため、前歯がすり減ったり欠けたりする可能性が高くなります。


参照:厚生労働省e-ヘルスネット「切端咬合(せったんこうごう)」 >

 

5.開咬(かいこう)

開咬とは、咬み合わせても奥歯しか噛めず、前歯が閉じない状態です。
食べ物を噛み切ったり、空気が抜けて発音が乱れたりします。
開咬になると奥歯に過度な負担がかかるため、顎関節や筋肉が疲労しやすく、顎関節症の引き金となります。
 

6.上顎前突(じょうがくぜんとつ)

上顎前突とは、上の前歯または上顎全体が前に出ている状態で、よくいう「出っ歯」のことです。
唇が閉じにくく口呼吸になり、ドライマウスを引き起こしやすくなります。
上顎前突では、上の前歯が出ていることによって、ぶつけて歯が欠けたり折れたりするリスクが高くなります。
 
 

咬み合わせや歯並びのご相談は門真市の鷹木歯科医院へ

鷹木歯科医院では、歯科用CTやMRIを用いて精密検査を行い、顎関節や咬み合わせの状態から歯肉などの組織分析までを含めた、不正咬合の治療を行います。
お子さまから大人の方まで幅広い年齢の咬み合わせや歯並びの治療に対応可能です。
 
また当院には、顎関節の診療を専門とする歯科医師が在籍しています。
不正咬合と顎関節には深いつながりがあり、整った咬み合わせとお顔立ちに導く治療をしています。
 
咬み合わせや歯並びについてお悩みがございましたら、お気軽に鷹木歯科医院までご相談ください。


当院の矯正歯科 >