お電話での予約・お問い合わせ06-6909-7160

電話予約

歯周病|門真市の歯医者【鷹木歯科医院】

歯周病治療

歯周病PERIO

「歯ぐきが腫れている」「歯磨きのたびに出血する」「口臭が気になる」

──もしかすると、それは歯周病のサインかもしれません。

鷹木歯科医院では、歯周病を“歯ぐきの病気”としてだけでなく、「顎の位置=顎位」から見直す独自の視点で、根本原因にアプローチします。

再発を防ぎ、歯を守るための歯周病治療をご紹介します。

歯周病は「再発しやすい病気」です

─ 症状の奥にある“原因”に気づいていますか? ─

歯周病は、歯ぐきに炎症が起こり、進行すると歯を支える骨が溶けてしまう病気です。

日本人が歯を失う原因の第1位であり、糖尿病や心臓病など全身の健康にも影響する疾患です。

そして、もう一つ大きな特徴は「再発しやすい」こと。

一般的な治療では、歯石や汚れは取り除いても、噛み合わせや顎のズレといった**歯周病の“隠れた原因”**に気づかないケースが多いのです。

鷹木歯科医院の歯周病治療の特徴

鷹木歯科医院の歯周病治療の特徴

顎関節・顎位から整える“根本アプローチ”

当院では、歯周病の背景に「顎のズレ=顎位の不安定さ」があると考えています。かみ合わせが偏ると一部の歯に過度な負担がかかり、歯周組織がダメージを受けてしまいます。

鷹木歯科医院では、大学病院や学会での知見を活かし、顎関節症や顎変形症にも対応できる院長が、顎位を含めた口腔全体のバランスを診ながら歯周病治療を行います。

顎関節治療についてはこちら

軽度〜重度まで、状態に合わせた治療法

─ 歯を残すための多彩な選択肢 ─

歯周病は進行度に応じて治療方法が変わります。当院では患者様の理解度やご希望を丁寧にうかがいながら、無理なく治療を進めていきます。

軽度の場合

  • ブラッシング指導(正しい磨き方を個別に指導)
  • 超音波や手用器具によるスケーリング(歯石除去)

中等度の場合

  • SRP(スケーリング・ルートプレーニング)
  • 顎位の安定を図るためのスプリント療法の併用

重度の場合

  • 歯周ポケット掻把術(4mm以上の深さに対応)
  • 歯周外科処置(芸術的な外科は行いませんが、必要に応じて対応)
  • 抜歯回避を目指す治療:スプリント療法+再生療法

患者様の納得のいく選択肢をご提案いたします。

精密検査と治療判断の流れ

─ 数値と画像で、今の状態を「見える化」 ─

精密検査と治療判断の流れ

当院では、下記のような精密検査を初診時と治療途中に実施しています。

  • 歯周ポケット検査(深さをミリ単位で測定)
  • 歯の動揺度チェック
  • レントゲン・CT撮影による骨の状態の可視化
  • 唾液検査、口腔内写真の記録・比較

検査結果をもとに、必要に応じて歯周外科処置や再生療法(リグロス・GTRなど)もご提案します。

治療後のメインテナンスと生活サポート

─ “再発させない”ための伴走体制 ─

歯周病治療は「治療」よりも「予防と維持」が大切です。当院では、患者様の状態に応じて1〜6か月ごとのメインテナンスを行っています。

  • 再評価によるポケット測定・動揺検査
  • スケーリング・染め出し・清掃指導
  • 喫煙・ストレス・間食などの生活指導

当院が選ばれる理由

当院が選ばれる理由①

顎関節症・顎変形症の専門的な視点から歯周病に対応

当院が選ばれる理由②

古川橋駅徒歩5分/門真市古川町の静かな立地

当院が選ばれる理由③

小さなお子様連れも通いやすいファミリー対応

当院が選ばれる理由④

歯科用CT完備・感染対策も徹底しています

よくある質問(Q&A)

Q. 歯周病治療は痛みがありますか?

→ 麻酔や処置時の配慮により、ほとんど痛みはありません。

Q. 治療期間はどれくらいですか?

→ 軽度であれば1〜2回、中等度以上では数か月程度かかることもあります。

Q. 抜歯は避けられますか?

→ 状態によりますが、当院では可能な限り保存治療を優先します。

まずはご相談ください|門真市の歯周病治療は鷹木歯科医院へ

「最近歯ぐきが気になる」「治療をしても、また再発してしまう」そんな方は、ぜひ一度ご相談ください。