お電話での予約・お問い合わせ06-6909-7160

電話予約

予防歯科・クリーニング|門真市の歯医者【鷹木歯科医院】

予防歯科

予防歯科ORAL CARE

お口の健康は、治療よりも「予防」が大切です。虫歯や歯周病は、初期には症状がほとんど出ないため、気づいたときには進行していることも少なくありません。

鷹木歯科医院では、スケーリングやPMTCといった定期的なクリーニングに加え、
**噛み合わせ・顎の位置(顎位)も視野に入れた「全身の健康につながる予防歯科」**を提供しています。

定期検診で守れる未来があります

─ 治療ではなく“健康管理”の通院を ─

定期検診で守れる未来があります

定期検診では以下のような項目をチェックしています

  • 虫歯・歯周病の早期兆候
  • 詰め物や被せ物(補綴物)の状態
  • 噛み合わせ・顎のバランス(顎位)
  • 歯磨きの仕方、清掃状況
  • 見落としがちな小さな変化(衛生士複数体制で対応)

「治す」ではなく「悪くならないようにする」ことが、健康な口腔内への第一歩です。

歯周病をすでにご指摘された方へ

歯周病治療ページはこちら

担当衛生士制について

鷹木歯科医院では、「担当制にすることがベスト」とは考えていません。むしろ、状況によって担当を変えることで、第三者視点からの発見があると考えています。

  • 同じ衛生士が見る → 状態の経過を長期的に観察しやすい
  • 担当が変わる → 新たな視点での気づきが生まれる

患者様の性格やお口の状態に応じて、「見続ける安心」と「変わることでの発見」をバランスよく活かしています。

メインテナンスで行う処置内容

─ 予防に特化したプロケアを実施 ─

スケーリング(歯石除去)

▶ スケーリング(歯石除去)

使用機器:超音波スケーラー/手用スケーラー

歯面や歯周ポケット内の汚れをしっかり除去

あくまで予防目的のメインテナンスとして実施

歯周病治療ページはこちら

PMTC(専門的な歯面清掃)

▶ PMTC(専門的な歯面清掃)

歯ブラシでは取れないバイオフィルムや着色を除去

2ヶ月に1度の保険算定制限あり。必要に応じて自費で対応

審美的な効果だけでなく、虫歯・歯周病予防にも高効果

エアフロー導入

▶ エアフロー導入

微細な粉と水で、歯の隙間や奥の汚れまで効率的に除去

歯に優しく、痛みや不快感も少ないのが特徴です

ご自宅でのセルフケアもサポート

─ 歯磨き+αのアプローチをお伝えします ─

日々のケアで差がつくのが「予防」です。当院では、以下のようなツールと指導を行っています:

  • 歯間ブラシ/デンタルフロス/Waterpikの使い方指導
  • 鏡+モニターで視覚的にわかりやすく磨き残しをチェック
  • 食事やおやつのタイミングなど、生活習慣の見直しも支援
栄養療法を取り入れた生活習慣支援
─ 予防は体の中から始まる ─
  • 食事の内容や栄養バランスを見直すことで、歯や粘膜の抵抗力もUP
  • 必要に応じて、サプリメント(栄養補助)のご案内も可能
  • 単なる歯の予防ではなく、「健康習慣づくり」として予防歯科を位置づけています

年齢ではなく“状態”で考える予防歯科

─ 子ども〜高齢者まで、すべての人に必要なこと ─

当院では、予防のアプローチは年齢ではなく状態に応じて変えています。特に特徴的なのは以下の2点です。

お子さまの場合

  • 親御さんのお口の環境が、そのままお子さまに影響します
  • 当院では、まずはお母様の口腔環境を整えるところからはじめることを推奨

高齢者の場合

  • 補綴物(入れ歯・被せ物)の清掃サポート
  • 噛む機能の維持と、全身の健康維持との関連性にも配慮

よくあるご質問

Q. どのくらいの頻度で通えばいい?

→ 患者様の状態に応じて、1ヶ月〜6ヶ月間隔でご提案しています。

Q. 保険適用でどこまでできますか?

→ PMTCは2ヶ月に1回まで保険算定が可能。それ以外は、必要に応じて自費をご案内します。

Q. 歯周病と予防って何が違うの?

→ 歯周病治療は「進行した病気を治すこと」。予防は「病気にならないよう守ること」です。

歯周病治療ページはこちら